ヒトの身体こそ 完璧なのかもしれない

ヒトの身体こそ完璧なのかもしれない

私は普段訪問看護師として
さまざまないのちの終わりに出逢います。

病院時代の『死』はとても怖いことだったし
その怖さも いのちが終わることの怖さというよりも
自分がその場面にあたってちゃんと対応できなかったらどうしよう?という自分が仕事として責任を背負うことへの怖さの方が大きくて逃げよう、避けようとしてきました。
なによりも人が死ぬこと。この世からその人の身体も心も声もなくなってしまうということを想像できていませんでした。

命を救うべき看護師の私にとっては、死はタブーであり、遠ざけるべきものであり、忌み嫌うものでした。
産まれてきたら必ず 100%人は死ぬということを直視することなく
救うことは学んでも、うまくいのち終えるため着地していくことは学んできませんでした。

なので私が見てきた医療や治療は

その人の生きてきた背景を考慮して、生きることの質を問いながら、治療を選択してもらうことよりも

命の時間をできるだけ長くすることしか、選択肢がなく

過剰な点滴や栄養が
お腹や胸や身体に水がたまり、むくんでしまうことになったり
痰が増えて吸引という処置が必要になってしまうなど
身体に負担のかかる医療があるということは、考えもしてきませんでした。

しかし訪問看護という仕事に出逢い

過剰な点滴や医療をしなくても
最後まで家族のつくったご飯を口にすることができたり
たとえ食べられなくなったとしても
不要な吸引や浮腫みなく
ほんとうに枯れるように

でも  とても美しいままで、いのちを終えていく方々に出逢い
医療のありかたを、根本から考えさせられる体験をしました。

すべての医療がいらないのではなく
感染症や手術など医学の発展のお陰で救われる命があるのも事実です。

医療に携わる仕事をしているということは
医療のメリットだけをおしつけて、こちらの思い通りにコントロールするのではなく
デメリットもきちんとわかった上で示して
今 必要なのは何か?きちんと選べるように選択肢を誠実に手渡すことが求められます。

さらに医療を受ける側も素人だから  おまかせではなく、自分の責任と判断のもと
必要な医療や治療を、自分が 選んで、自分が 行動していくという感覚を、育んでいくことも大切になります。

ヒトの歴史をみてみると
旧人類が登場したのが、大体50万~30万年前くらいといわれており
そこからでも もう 人類の歴史としては50万年くらいまえから
人々が産まれて、死んできたわけです。
医療の進歩や発展なんて、ほんの百年ほどのものだとしたら
50万年もの歴史のあいだ医療もつかわずに産まれて死んできたということで
ヒトは、おそらく遺伝子のなかに

きちんと
産まれて生きて死ぬ  ためのプログラミングも進化も、してきているように思うのです。
そうだとしたら、死ぬ力もきちんと 完璧に、私たち一人ひとりの身体のなかに備わっているのではないか?と思います。

まさに在宅での看取りは医療の力も借りますが
それよりもなによりも
自らが自らを癒して 生きる力と
家族や大切な人たちが癒して  生かす力を発揮しつつ

身体的な痛みや苦しみは西洋医学の力をうまくかりながら

完璧に死ぬ力も最期に見せてくださいます。

たくさんの大切な人に囲まれて旅立ちたい人はそんな時間や環境を選び

二人きりのお別れをしたい人はちゃんとお別れをしたい人と過ごす時間を選んで旅立たれます。

だれにも迷惑をかけず自分のペースで逝きたい人は家族のほんのわずか目をはなした時間に旅立たれます。

人の身体こそ完璧なのかもしれない

そう 信じさせてくれるような旅立ちに

ご縁をつないで 紡いで出逢ってくださった
たくさんの人生の先輩方から


人の死も自分の死も
みんな行く道なんだから
なんとかなるよ~
大丈夫!!と
言われているような。


そんな
身体のしくみも 生きる姿逝く姿で教えてくださいます。

教科書にもないし

死にゆくプロセスなんて死んだヒトにしか語れない話かもしれないけど

それでも訪問看護の仕事をとおして、ヒトの希望や可能性を日々教えてもらえる毎日が、面白くて、有り難くて、尊くて、幸せでたまりません。

これからもまだまだヒトの身体の神秘にふれつつ
現実の毎日のなかに仕事をとおして
安心や信頼を増やしていくお手伝いをしていきたいと思います。

そして今 目の前にある

あたりまえのいとおしい今日を
限りあるいのちの時間を重ねられている奇跡に感謝しながら


お一人お一人のもとに今日も向かいます♪

限りある いのちの時間

私は看護師として普段 訪問看護の仕事をしています。病気や障害をお持ちの利用者さんやご家族の生活の場である  ご自宅に伺い医療や看護を提供しています。

そんな仕事を  通して。

病気や障害   さらに  寿命って年齢もタイミングもなにも考慮されることなくいきなり  やってきて
その物語は誰一人として同じストーリーのないオリジナルであり
一人ひとりに
はじまるから終わりがある。
限りある いのちの時間があるのだということを 教わります。

病院看護師のときには
看護師としてたくさんの終わりを迎えるいのちを看てきていたにもかかわらず
私は『死ぬ』ということ『いのちの時間は有限である』ということ を どこか他人事として受け止めていて
どこかで自分の大切な人や自分のいのちは終わらないような
終わるとしてもまだまだ 遠い先の話だと勝手に   思っていました。

それが15年前の主人の白血病体験を通して
年齢や環境や置かれた状況に関係なく
ありえないようなタイミングであったとしても
病院や障害は自分事になりうるのだということを思い知らされます。

普段から病気や障害の方々と仕事として毎日関わり看護師として身近に知っているはずにもかかわらず
まさか自分の大切な人が死ぬかもしれないだなんて。
しかも新婚ホヤホヤ。お腹には赤ちゃんがいる幸せ真っ只中にやってきた出来事でした。

でもそのお陰で
限りがある”いのち”の時間がそれぞれのなかにあるということを知りました。

私はその終わりがいつやってくるかわからないからこそ
諦めたり遠ざけたり無いことにしたり怖がったりするのではなく
限りあるからこそ
自分も出逢い ご縁ある人も
重ねている いのちの時間を尊び
悩みごとに費やす時間よりも
笑顔や穏やかな時間や和やかな時間やチャレンジの時間を
少しでも 多く持てるように過ごしていきたいなぁ…

と思います。

そして在宅という場で   出逢うたくさんの利用者さんやご家族の大切ないのちの時間を
いっしょに重ねさせていただくなかで
誰一人として同じシナリオはない
いのちの時間に
いのちの
厳しさや儚さ尊さやいとおしさ
色んなものをギフトとしてうけとります。
嬉しい♪楽しい♪ばかりではないからこそ
現実の
生きる  いのち を
この目に心に  焼きつけて
バトンを渡していくことを託されているような気持ちにもなります。

“誠実でありなさい”
“愛をもって のぞみなさい”

まだまだたくさんの教えを体験とともに受けとるからには
私が仲介者となり
また   次の限りあるいのちの時間を生きる人たちに
渡していきたいと思います。

あなたの 大切な人とあなたが  重ねるお互いの限りあるいのちの時間をどんなふうに過ごしますか???

あたなの限りある いのちの時間をどんなふうに使いますか???

リセット


このブログをはじめるにあたり
やっとこさ重い腰をあげて書き始めることができた…という経緯があります。

実は前に書きためてきたブログが1年前?もっと前?くらいから急に あなたのブログがみつかりません…という表示とともに書き込めなくなってしまっていました…。

パソコンや携帯やSNSに疎く調べるとか 説明書通りにやるということが苦手でどうも  イライラしてもームリ!!とめんどくさいことは後回しにしていました…
とりあえず距離を置いてみよう…
と、時間をあけたらどうにかなるかもしれないという微かな  期待とともにブログをのぞいてみては書き込めず 諦める。また 時間を置いて覗いて見はするけどもまぁ当然入ることもできず。…を、1年以上やっていました。

現在 インターネットラジオのパーソナリティーをしており
《月曜日   18時半~ゆめの種放送局 関西チャンネルラジオ  あるてらすです📻ぜひ 覗いてみてくださーい👂♬》


個人的には好きなだけ喋って伝えたいことを発信しているので
発信に関しては勝手に  自己満足していたのですが。


今年の年末にやっと‼️‼️‼️本の出版が決まりました。すったもんだの末に(これはこれでまた改めてネタにしてお伝えしますね…(笑))2年がかりで本を書いてみて思ったのが
やっぱり文字で 言葉で想いを発信していきたい‼️ということ。
自分の体験から  気づいたこと
本やセミナーや影響力のある人たちの言葉にふれてみて  ハッと気づかされること。

さらにそれを 目の前で自力で生きるなかに自らの力で辿りついて  日々  私たちに 教えてくれる利用者さんやそのご家族。

単なる  学びや知識が体験と重なり点だった知ってるだけのものがつながって線となり、面となり、自分の人生という物語に活かして、使って、行動していけるようになりました。
プロセスが面白くて仕方がなく。
なによりも私自身が、力まずともご機嫌な時間を生きていけるようになりました。
その 私が歩んできた道をお伝えすることで、誰かが自分事として使っていくヒントとなり、幸せの体験を重ねていくきっかけとなれば。
改めて『発信していきたい‼️』という気持ちがモリモリわいてきた   今こそブログを再開しようと思い立ちました。

朝方までかかってやっと書き込めるように設定してみたものの。
いまだにまだ 使いこなすには時間が必要ではありますが。
これだけの機械音痴の私が発信の場を改めて作れたということをおもいっきり誉めてやろうと思います(笑)

よく過去のうまくいったやりかたから捨てなさいなんて言葉を目にしますが

まさにある程度出来上がっているブログをあきらめて手放すことって一からやるのがめんどくさいもあったんだけど今までの積み重ねを手放すってことで結構もったいないような気がしてできませんでした…
でも本を書いてみて思ったのが
人って 自分の人生の生まれて死ぬまでを一冊の本の物語として一人ひとりにしかない世界に一つの物語を描いていくことが生きて死ぬことのような気がしています。
その本は実は何章にもわかれていて
次の章に進むためには
前の章を書き終えて次に ページを描きすすめていくことになります。
その時に今までのやりかたをやめてみたり変えてみたり
それは環境を変えることかもしれないし思い込みに気づいてそれを緩めることかもしれないしつきあう人たちを変える出逢いや別れがあることかもしれない。
とにかく何かしらリセットして次に進むことを繰り返して生きているのだと思うのです。
まさにブログが書けなくなったのも新たな発信したいことが明確になった私への強制執行という(笑)ギフトのような気すらしています。

終えるとか辞めるとか別れるとか消えるとかなくなるとか

一見 悪いものにみえそうなものたちも新たなステージへの歩みが進んでいるととらえるとしたら
それはそれで”あり”なんだと思います。

リセットして新たに はじめるということで
気持ちスッキリで私物語の新しい章扉を開いて‼️
新たな気持ちで発信していきます✨

あなたのなかにはリセットするタイミングってありましたか?
もしかして今が その時‼️って人もいるかもしれませんね。
新しいことは飛び込むのは怖いけどそれでも きっともっと面白くてでっかく拡がる世界が待ってるんだろうから♬

さぁ歩みをすすめて 行ってみましょうかね~👣✨

新しく始まる物語の幸せを願って✨

人のなかには 体や心を癒して生きる力が そなわっている✨

人のなかには 体や心を 癒して生きる力が そなわっている✨

それを教えてくれたのは旦那の白血病体験です。

15年前。新婚ホヤホヤ。しかも念願の赤ちゃんが私のお腹にやってきた妊娠四ヶ月のとき。
旦那が白血病を発病します。
この時の主治医からの説明では
急性リンパ球性白血病フィラデルフィア染色体異常あり。
今は医療も発達し生存率もその頃よりもあがっているものと思われますが
その当時の白血病のことが書かれた本には生存率15%という文字がありました。
その数字から私は旦那の”死”も頭をよぎりました。

しかし 今ではお陰さまで  大変ありがたいことにそんなことがあったとは思えないほど現在の旦那は 元気の塊。仕事にプライベートに充実した毎日を過ごしています。
発病から1年半で元居た訪問看護ステーションのリハビリ療法士として復職。
病気から5年後にはスタイル訪問看護ステーションを友人と立ち上げ現在に至ります。

人のなかには体や心を癒して生きる力がそなわっている✨

それは
自分が 自分を 癒して生きる力。

それから
周りの人たちが応援や祈りをとおして病気を癒して生きる力を注ぎ  きっかけを与えてくれるつながりの力。

旦那の病気の体験を通して
人はひとのなかで活きて生かされていること。
癒して生きるというプロセスには
本人の行動と
人との  つながりという
ふたつがうまいこと循環しあって
小さな希望や可能性を無限大に見つけにいくことができるということを教えてくれました。
旦那は厳しい現実のなかであったとしてもいらん感情にのみこまれることなく目の前の事実のなかから出来ることを徹底的にさがしながら行動しつづけました。

周りの人たち
友人はお見舞いに足しげく通ってきてくださったりメールや電話で病気があろうが  なかろうが変わることなくつながりつづけてくれて愛情をそそぎつづけてくれました。
家族は本人が 今日を元気に過ごしてくれたこと今日を生きてくれていることを心から喜び出来ることを探して応援し続けました。
どちらかが 欠けていたとしたら私たちの今はなかったかもしれないと思うくらい
本人も周りも
みんなであたりまえの日常をまた  健やかに過ごしていけることを目指して
出来ることを重ねてきました。

そんな心と体を癒して治すという 私たち家族の15年の歩みを
今年の冬には出版というかたちで発信していきます。お楽しみに(*´∀`*)♪♪♪

人のなかには
体や心を癒して生きる力がそなわっている✨

自分が 自分を 元気にして
誰かが 誰かをつながりを通して元気していくことができる

あなたの生きてきた時間のなかにもそんな 体験や出来事ありませんか?

あなたは
自分で自分の心も体も癒して生きる力を今 しっかり 発揮していますか?
誰かに 応援を渡したり
誰かから  つながりのなかに応援をうけとったり。
そんな小さな 幸せのカケラあなたのなかにも 探しにいきませんか?

   はじめまして 中村浩美です♬

   みなさまに 言葉のギフト 
    お届けしていきます♬

はじめまして( ´ ▽ ` )ノ 中村浩美です♬

普段は

出逢って20数年。結婚16年を迎えた旦那❤︎と

中学2年生の娘❤︎の3人家族

妻と母をしながら。

仕事では、大阪市内にあるスタイル訪問看護ステーションで

訪問看護師をしています。

ごくごく普通にこれといった 大きな出来事もなく

過ごしてきていたのですが

旦那との出逢いをきっかけに 

人生の “私物語”が 動き出す体験を重ねてきました。

その体験を通して

人は 

限りある“いのちの時間”のなかに

幸せのカケラをたくさん見つけながら

“幸せの体験”を重ね

世界に一つの “物語” を一人ひとりが紡ぎ

奇跡の軌跡の道を 歩んでいることを知りました。

私がそれを知ることとなった

一つひとつのエピソードを発信し 

みなさんにお伝えすることで

みなさんの中に もうすでに“ある”

希望や可能性に ご自身が 気づき

未来への力強い歩みを進めるきっかけを お届けできたら嬉しいです♬

そして

何よりも お伝えしていきたいこと。

それは 人の中で 生きていくということは

キレイごとばっかりじゃないし

思い通りに行くことばかりでもないけど

それでも

恥ずかしくなるような失敗をしたり 

惨めになったり いたたまれなくなったり

イラッ💢 ムカっつつつ💢 カチン💢 とくることもありながらも

それでも 人間らしくて 愛おしい❤︎

そんな 自分がいて。 

キレイごとだけでは説明つかないんだけど

目の前に お互いの 限りある“いのちの時間”を重ねている 愛おしい人がいる。

思い通りにいかないけど 綺麗やスマートやキラキラじゃないけど

だからこそ 愛おしい“自分物語”が あるということ。

そんな 

何が起ころうとも 

世界も 自分も 誰かも 

愛おしくなるきっかけを

お届けします♪(´ε` )

それでは 

中村 浩美 きせき 〜奇跡の軌跡 物語〜 

幸せのカケラ探しの 物語 始まり はじまり〜( ´ ▽ ` )ノ〜